新刊案内でこのタイトルを見た時の第一印象は「一昨年同じ小学館ライトノベル大賞を受賞したサマータイム・アイスバーグみたいな青春SFなのかな。宇宙飛行士で死体ときたら『星を継ぐもの』をオマージュしてそう」でした。
「星を継ぐもの」はずばりそのものが存在する世界観で、主人公・理久の親友・宗太が愛読しておりシチュエーションにちなんで“チャーリー”と名付けることに。
新型感染症による行動制限も行われた後の2023年を舞台にしていて、宗太の「奪われた青春を取り戻す!」という言葉が今の時代に響きそうだなと思いました。
中学生の時に出会い行動を共にしていた仲良し四人組。ある事件をきっかけに互いの距離が出来、一人は別の高校に進学することですっかり疎遠になっていた彼等がチャーリーの発見をきっかけにその謎を追いかける姿にとても青春を感じました。
まず始まりが夜の学校の屋上という場所、そこから自転車で田畑の間を走り木造の旧校舎に向かうというのがすごくノスタルジーを感じました。
一番印象に残っているのは謎を追う四人が静岡に向かった際に訪れた夏祭りでの一場面。紗季の「お祭りは繋がっている」という言葉から始まるシーンで、お祭りの人混みのどこかに過去の自分や未来の自分がいるような気がするという感覚に、確かにお祭りの提灯の灯りはそんな時間を超えた感覚をもたらしてくれる気がするなぁととても懐かしい気分になりました。
チャーリーの持っていた80年代の日付で書かれた手帳、そこに挟まっていたこの世界がまるで映画マトリックスのように仮想現実であるかのように示唆 された暗号。章の間に挟まれる黒地の幕間は不気味な雰囲気を醸 し出し、静岡で出会った加藤氏はシュタゲで言うところのラウンダーみたいな存在で謎に迫る理久達に接触してきたのでは……とSF的な展開を信じて疑っていなかったのですが、その加藤氏のもたらした情報から物語は意外な方向に向かっていきます。キーワードはずばり、SFを現実に引きずり降ろす。
旧校舎で撮影された「カリンの空似」という映画でW主演を務めた接知彩花。キーパーソンの登場でさらに予想外の方向に進む物語に終盤は驚きっぱなしでした。
「サマータイム・アイスバーグみたいな青春SFなのかな」という第一印象ははずれましたが、実に夏と青春を感じる物語で面白かったです。見返すとサイトや広告のプロモーションにSFという文字が入っていないのがまんまとやられたって感じです。
「星を継ぐもの」のように明確にオマージュされたのかは分かりませんが、紗季の姉・千穂が命を落とした原因が隕石というのは泡坂妻夫先生の「乱れからくり」を思い浮かべました。
奇しくも「星を継ぐもの」は昨年創元SF文庫から、「乱れからくり」は今作とほぼ同時に創元推理文庫からそれぞれ新装版が出ているのが運命を感じます。
“勝手な想像”、ですけどね。